fc2ブログ

Follow the sea of SKIN -肌の海を辿る- 田村香織衣装展示

大学同期の田村香織さん(以下、たも)の衣装展にてパフォーマンスいたします! あの頃からの友が、それぞれ自分の道を歩み、今も切磋琢磨できるステージにいることが、 感慨深く、なにより嬉しい感謝です。 笠井晴子の代表衣装となりつつある青ドレスも、 「ひとひみつ」で宮沢賢治作品をやった時の衣装も、 山田パール劇場!!パート2のあの可愛い帽子も、 その他もまだまだ!たくさんお世話になってます。 いつも大...

まさか本屋にあるなんて

種! 欲しかった野菜のタネが本屋にあるという情報を聞きつけて、やって来たはジュンク堂~。すごいな、ジュンク堂。 〈野口のタネ〉http://noguchiseed.com/という、こだわり種。 これまであまり詳しく知らなかったのだけど、今市場に出回るほとんどの野菜がF1と呼ばれるタネから収穫されているもので、それらは一度蒔いたら一度の収穫でおさらば、の野菜だそうです。(雌しべか雄しべかどっちかが無いため、受粉ができないそ...

あさりが口をひらく

春です。 今晩は、あさりとキャベツのドリアにしようかな、と。 あさり。 砂抜きしてるときは、暗がりの塩水でイキイキしてて、貝殻からうにょーんと出てきてて、なんか、気持ちよさそうだなぁ~(のほほん)と思うわけですが、 いざ調理となると、 煮え湯でグツグツ。。。 我慢の限界に達したひとから 「あぁ!パカッ!」 と口を開く。涙、 鍋に向かいながらすごくごめんなさいの気持ちが高まる。 お魚捌くときに...

秘訣

週に一度、生活クラブの配達が届きます。 冷蔵庫同様、ドサッと登場した食材でいっぱいになった頭でクルクル一週間の献立を妄想する。 「献立考えるのがめんどくさいのよ~」というベテラン主婦のあるあるは 私にはまだ程遠く、、 「作る=食べる」 なので、せっせと喜んで食べたいものを考えてる感じです。うん、食べたいだけ。(笑) 毎日おいしくて幸せだ~。 ※バースデーは「マンガ肉」いただきました!!...

今日のこたえ

渋谷公園通りクラシックスでの即興イベントに参加してまいりました! (↓こちらチラシ) ほやほやの感想というか、感触を。 以前よりも、踊るときに「表現する」というより「状態でいる」というような感覚がヒタヒタと広がってきたように思う。 これしよう、こう見せよう、はほぼなくて、「心地いいままに」という状態だけを選んでいく。 ここで言う「心地いい」とは、〈楽する〉という意味合いではなく、〈ワクワクす...

らさゆやま やややさ (知らぬ間にこんなメールが作成されてました。1歳児のお言葉。)...

いつも直前なんだから

3月11日(土) 18:30~ 渋谷公園通りクラシックスで即興イベントに参加いたします! 直前ではございますが、是非お越しください(^^)...

花粉症と暮らす

花粉症になったのは高校生のときで、それから毎年市販の薬とマスクとメガネで付き合ってきたのですが、ここにきて、あらためて花粉症のメカニズムに立ち返ってみました。そして勉強後の今、実践していることは①花粉と仲良くなろう花粉を異物と見なして、免疫が反応するならば、嫌わないようにしてみようかと。異物じゃないよ~、なんならありがとう~と体に呼びかけてみる。②グルテンちょっとフリーこれは私の体質に限った話ですが...

3月のクラス

【3月のレッスン】 2月は28日しかなくあっという間だなぁ!なんて感じていたら、レッスンもあっという間に飛ばしてしまいました。スミマセン(/ー ̄;) 先月あたまの本番後、なにかモヤリとしてしまっていたシーズンでした。昨日、関わっている学校の卒業式祝辞という重大ミッションが無事終了し、視界が開けてきました。 今月のツキイチレッスン、3月26日(日)の開催です。 ◇ダンサークラスとか、初心者クラスという...

モヤシもいけるね

おひるごはん ドライカレーだ!とピンときてザザッと作る。 お野菜お肉を炒めて、先に茹でたジャガイモもいれて、カレー粉とケチャップとちょっとの醤油麹(自家製)とお砂糖で味付け。 と、ここで!あ、忘れてた!モヤシ使おうと思ってたんだった! なモヤシも投入。 結果モヤシの風味とシャキシャキ歯応えがいい感じに残りました。 モヤシもいけます、ドライカレー。...